カテゴリー: 食

スナップえんどう
もう季節も過ぎ去ろうとしている、御方スナップえんどうさん。 出始めの若々しい味から、終わりがけの豆豆しい味まで幅広く堪能させてもらいました。 御方、背の方から半分に割るとそれぞれの鞘に綺麗に豆が均等に分かれます。 ひとつ...
16 June. 2023

GW
GWはかなり混んでますが、皆さんに静かな時間をお届けできるように、5月も安らか料理で日々精進します。 最近、土井善晴先生の本をよく読んでます。 好きです。
5 May. 2023

アスパラガス
皮と軸を煮出してアスパラを茹でる。 ちょっといいオリーブオイルと海塩をひとつまみ。 もう、それでいい。 今月の前菜はアスパラガスです。
21 April. 2023

スープ
僕はスープって世界平和だなと思うんです。(何を急に) ミネストローネ(具沢山のスープ)を作っているとそれを特に感じて。 先日、まかないで春野菜を丁寧に小さく切ってじっくり炒めたスープを作りました。 具材を炒めていると、ブ...
15 April. 2023

野菜を食べる
野菜を食べる 薬を飲む 野菜を食べる ワクチンを打つ 野菜を食べる 健康な脳を育む 野菜を食べる エネルギーを摂取する 野菜を食べる 考えて食べる 野菜を食べる 病院に行く 野菜を食べる ストレスに揉まれる 野菜を食べる
9 April. 2023

おくる場所 かえる場所
ひのめを始めて2年半くらいが経ちました。 この数年でもここでは多くの出会いがあり、別れがあり、ひのめの’’味’’はグッと深まりました。 行ってらっしゃい。と旅立つ人に言え、おかえりなさい。と帰る人に言える。 地に根を張る...
18 March. 2023

4月のこと
4月は久々にポップアップを開催予定です。 どこで開催になるかは決まり次第SNSやブログを通じてご連絡させてもらいます。 さぁ、春に差し掛かりました。 脱皮した気持ちで、初心を忘れず、今年も多くの場所で多くの方と出会い、多...
2 March. 2023

白湯
ひのめで冬の季節に出している白湯は、もうかれこれ30年くらい使っているであろうやかんで淹れています。 白湯は体を温め動脈や毛細血管を広げ、血液の流れをよくする働きがあるらしく、 血流がよくなることで、体内の老廃物が排出さ...
25 February. 2023

春キャベツ
春の訪れ、春キャベツ。 甘みと優しさでフワッと包んでくれるような感覚になる野菜 儚くて、淡白。 だけど主張がありつつ寄り添うことがお上手。 そんな人間になって行きたいと思いながら、僕は今日もたくさん春キャベツを剥いて茹で...
23 February. 2023

親子料理教室でのこと
普段、家では後片付けや配膳をしない娘が、料理教室終わった後の夕食で皿洗いからシンクまでピカピカに洗ってくれた という朗報をいただきました。 これは嬉しい。 来月の親子料理教室は満席になってしまいましたので、また次回に参加...
12 February. 2023

食べること
以前、あるご飯屋に行きました。 一人でカウンターに座った僕の横にはテーブル席が数席。 40代くらいの奥様と、若いカップルが座っていた。 私が席に座ったとき、奥様のテーブルにキッシュプレートらしきものが運ばれてきた。 おい...
5 February. 2023

まかないの大切さ
まかない。 飲食店のみんなのご飯。 このまかないを作るという行為は、正しく料理をする上で、とても大切な、一番大切と言ってはいいのではと思うくらい大事な時間です。 一緒に働いている仲間の気持ちや体調を理解せずに働くことは全...
29 January. 2023

料理をすること
料理とは。ということを最近よく考えます。 人を想うこと。なのかな。と思いまして。 自分はあくまで表現者であって表現者ではないという立場ではないのかな。と感じました。 奥が深くてやめられません。
27 January. 2023